女子アスリート思春期早発症・遅発症、子どもの低身長が気になるなら早期診断・治療へ親にとって子どもの成長は気になるものです。特に身長は、親も子も「少しでも大きくなりたい」と思って…[2023/12/05]
管理栄養士・月野和美砂ご飯の量は誰が量るのか、増量成功に導くために必要な自立とカラダ作り日頃、様々な競技や選手と接していると、競技によって「なりたいカラダ」の目標が違うことを実感します…[2023/11/20]
KAGOSHIMA食×スポーツ使ったことがない、使い方が分からない…調理実習で「レバーの苦手意識」を克服成長期やアスリートにとって大切な栄養素であり、不足しやすい栄養素が「鉄」です。国民健康・栄養調査…[2023/11/10]
アスレシピ特派員・サポーターからコーチに痩せろと言われる高2新体操女子、母と一緒に健康ダイエット/アスレシピで1日献立(6)アスレシピの認定アンバサダーが、アスレシピのレシピ(約3000件掲載)を組み合わせてジュニアアス…[2023/11/06]
アスレシピ特派員・サポーターから身長を伸ばしたい中2バスケ女子、良い睡眠につながる食材は朝昼に/アスレシピで1日献立(1)毎日の献立作りに悩んでいませんか? アスレシピのセミナーアンケートでも、毎回悩みの上位にくるのが…[2023/11/06]
尾澤真紀のジュニア栄養相談室やせたい!と体型に悩む中学女子バレー選手、ケガのリスクと予防を専門家がアドバイス管理栄養士・尾澤真紀さんのいるジュニア栄養相談室には毎日、ジュニアアスリートが食事や栄養について…[2023/10/24]
管理栄養士・金子香織「体重」と「ご飯量」の計測を習慣に!ラグビー栄養セミナー参加者の声からアスレシピ主催のスポーツ栄養セミナーとして、9月28日に「ラグビー選手の栄養の基本・体を大きくす…[2023/10/23]
管理栄養士・月野和美砂女子の成長期間は短い!スポーツに必要なエネルギーと栄養素を毎日しっかり摂る意識を先日、あるジュニアバレーボールの指導者からセミナーの相談がありました。聞けば、今年久しぶりの合宿…[2023/10/23]
尾澤真紀のジュニア栄養相談室身長が伸びている中2女子体操選手に「ケガ予防の朝ごはん」、スポーツ栄養士がアドバイス管理栄養士・尾澤真紀さんのいるジュニア栄養相談室には毎日、ジュニアアスリートが食事や栄養について…[2023/09/26]
アスリートめし小学生ラグビー選手1000人が集結 「夏合宿の聖地」で交流深める/ラグフェス@菅平小学生ラグビーチームの親睦イベント「ヒーローズフレンドシップラグビーフェスティバル菅平(ラグフェ…[2023/09/20]
管理栄養士・金子香織ラグビーを見よう!瞬発力と持久力を合わせ持つ大きな肉体の激しいプレーラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会が始まりました。日本代表をはじめ各国代表の試合をテレビ…[2023/09/20]
静岡スポーツ栄養研究会夏休みも毎日牛乳、小中学生の体を作るカルシウムを補給しよう夏休みは成長の時! 夏休みをどのように過ごすかがとても大切! 先生やコーチからそのようなことを言…[2023/08/09]
アスリートめしラグビー最多キャップ大野均氏の鉄人の源流、福島・農家育ちの「ぜいたくな」食生活ラグビーの小学生クラブチームの日本一を決めるヒーローズカップ(NPOヒーローズ主催)の実行委員長…[2023/08/07]
アスリートめし小学生ラグビー選手230人が元日本代表と交流、保護者向け栄養講習も/ラグフェス@東北東北の小学生ラグビーチームが集まり、交流試合などで友情を深める「ヒーローズフレンドシップラグビー…[2023/08/07]
女子アスリート貧血の原因は鉄不足だけではない!侮れない「亜鉛」の不足、免疫力低下や味覚障害も微量ミネラルの亜鉛。普段から気にしている選手はほとんどいないかもしれませんが、成長や貧血に関係す…[2023/04/18]
管理栄養士・月野和美砂女子の成長期は短い、中学生アスリートの体作りを支える身長を伸ばす食事春休みとなり、新生活への準備の真っ最中の人もいると思います。 私が指導する中学生女子バレーボール…[2023/03/27]
管理栄養士・田澤梓増量時や成長期は貧血対策も、鉄が不足すると持久力や集中力が続かない全身に酸素を運ぶ役割をするのは、赤血球中の「ヘモグロビン」というタンパク質です。筋肉中でヘモグロ…[2023/02/20]
元NFLチアリーダー松崎美奈子少ない材料で簡単アスリート常備菜、お弁当にもぴったり「厚揚げの肉巻き」今回は、ジュニアアスリートのお弁当のおかずとしてぴったりな常備菜「アスリート☆厚揚げの肉巻き」を…[2023/02/14]
管理栄養士・月野和美砂ネット上の口コミでサプリ購入を危惧、子どもの成長ピークを見逃さず食事で支えよう「うちの子はこれを飲んで大きくなったの」 「そうなの? じゃあ使おうかな」 このようなやり取りが…[2023/01/30]
管理栄養士・月野和美砂保護者の愛情あるサポートこそが特効薬!「身長を伸ばす」セミナーから感じたこと2023年、新たな年を迎えいかがお過ごしですか? 昨年、「身長を伸ばす」の5回連続のセミナーを春…[2023/01/02]
静岡スポーツ栄養研究会女子サッカー全国大会を通して、ジュニアユース世代の選手が学んだこと全日本U-15女子サッカー選手権大会の決勝戦が27日、味の素フィールド西が丘で行われ、JFAアカ…[2022/12/28]
管理栄養士・田澤梓牛乳を料理に活用してカルシウムを強化、成長期の骨密度を高くキープ成長期に骨密度を高め、最適な状態を維持することは、スポーツをする上で、また続けていくためにはとて…[2022/11/14]
KAGOSHIMA食×スポーツ「乳製品」と「乳酸菌」を混同していませんか、似た響きでも全く別物ですスポーツ選手に毎食摂ってほしいものの中に、「牛乳・乳製品」があります。その理由は、牛乳・乳製品を…[2022/11/11]
管理栄養士・月野和美砂成長期に気付きを促すアプローチを、中学サッカー部の栄養セミナーで感じたこと先日、神奈川県内の中学校サッカー部を対象にスポーツ栄養のセミナーを行い、サッカーに必要な基本的な…[2022/11/07]
管理栄養士・石村智子骨細胞は一生、生まれ変わり続けるから「カルシウム」を毎日摂ろうカルシウムは「身長を伸ばすために必要」とよく言われますが、骨の細胞は一生、生まれ変わり続けるので…[2022/10/20]
管理栄養士・舘川美貴子寝る前にスマホを触っていませんか?質の良い睡眠をとるための環境と食べ物人間は日光を浴びて覚醒し、夜暗くなると眠くなる睡眠リズムをもっています。この覚醒・睡眠リズムには…[2022/09/01]
管理栄養士・月野和美砂身長の伸びが鈍化する成長期後半は筋肉量を増やせ!ここからが「攻め」のカラダ作りコロナ禍で中止を余儀なくされていた合宿ができるようになり、以前の活動に少しずつ戻ってきた気がしま…[2022/07/18]
アスレシピ特派員・サポーターから食事サポートでぶつかった停滞期の壁、克服のカギは「子どもをしっかり観察すること」ケガをしやすかった息子に、当たり負けしない体を作ってあげたいと始めた食事改善。スタート当初こそ順…[2022/07/03]