ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会が始まりました。日本代表をはじめ各国代表の試合をテレビなどで観戦し、圧巻のプレーに興奮している方も多いと思います。

今回はラグビーのルールや競技特性をお伝えしていきます。

15人制と7人制でルールや特性に違い

ラグビー競技には2種類あり、W杯で行われているのは15人制、オリンピックやアジア大会、国体で行われるのは7人制です。15人制と7人制では、ルール、試合時間、競技特性が大きく違います。

15人制でも7人制でも、グラウンドで楕円形のボールを持って走り、パスやキックなどで相手のゴールライン内の地面(インゴール)にボールをつけるとトライで5点。トライ後のコンバージョンゴールキックで2点、ペナルティーキック、ドロップキックで3点が与えられ、合計得点を争います。

屈強な体を作るには食事が重要

15人制ラグビーは80分間(前後半40分ずつ)走り続け、さらに走りながら加速(ダッシュ)、減速、ジャンプ、タックルなどのコンタクトプレーを繰り返します。高強度で瞬発的な運動が多い一方で、走り負けないスタミナ、持久的要素も強い競技です。

ポジションによって特性に違いはありますが、FWの方がスクラムやモールなどの激しいコンタクトがあるため、BKよりも体重が重く、強い筋パワーが求められます。BKは走りながらパスでボールを展開するため、瞬発力やスピードが求められますが、どのポジションの選手も相手にタックルをしてボールを奪ったり、またタックルされても簡単に倒れない強靱な肉体が必要です。

大きな体で、様々な運動を間欠的に繰り返せる俊敏さに持久力と、体作りがパフォーマンスを左右する競技です。その肉体を作る上で重要な要素の1つが、食事です。

オンラインセミナーでテーマごとに解説

この秋、そんなラグビー競技における体づくりや栄養・食事について、私がオンラインセミナーで解説していきます。2015年W杯を戦った日本代表をはじめ、ジュニアからリーグワンまで各カテゴリーのサポート経験を生かし、皆様に役立つ情報をテーマごとにお話していきます。特に成長期の選手や保護者には聞いて欲しい内容を盛り込んでいきますので、ぜひ多くの方の受講をお待ちしております。

参考: (公財)日本ラグビーフットボール協会 競技規則
https://www.rugby-japan.jp/future/rule/ 光生館 スポーツを楽しむための栄養・食事計画 -理論と実践- 第2部-10「ラグビー・アメリカンフットボール」

管理栄養士・金子香織