管理栄養士・川端理香シュウ酸の少ない小松菜をサラダに活用、鉄やカルシウムも豊富な葉野菜野菜は生で食べられるものが多く、ビタミンやミネラルなどの補給のために積極的に取り入れている食品だ…[2022/05/04]
KAGOSHIMA食×スポーツ大人と成長期のアスリート、体作りに必要な栄養は違う/意識高い系が陥る落とし穴ジュニアアスリートは、自分で食事の準備ができないことが多いので、保護者や周りの大人が準備する食事…[2022/04/15]
管理栄養士・舘川美貴子背を伸ばす、身体を支えるだけではない!なくてはならない骨の重要な役割スポーツ選手は、身長や体格についてとても気になりますよね。特に「身長を伸ばす」ことには大きな興味…[2022/03/17]
静岡スポーツ栄養研究会何をどれだけ、どのように食べたらいいか…1日の摂取エネルギーが3500kcalの場合競技にあった身体を作り、コンディションを整えるには、スポーツをするためのエネルギーを十分に補給し…[2022/03/09]