管理栄養士・舘川美貴子冬に大流行、ノロウイルスによる食中毒の感染経路と予防方法は新型コロナウイルスやインフルエンザの感染対策として手指の衛生に気をつけている一方で、食中毒は起こ…[2023/01/05]
管理栄養士・舘川美貴子アスリートが好きな鶏肉、部位によってタンパク質量や脂質量はさまざま「アスリートはやっぱり鶏肉ですよね?」と、選手たちからよく聞かれます。鶏肉は牛肉や豚肉に比べると…[2022/12/22]
管理栄養士・石村智子骨細胞は一生、生まれ変わり続けるから「カルシウム」を毎日摂ろうカルシウムは「身長を伸ばすために必要」とよく言われますが、骨の細胞は一生、生まれ変わり続けるので…[2022/10/20]
女子アスリート10代が競技生活のピークとは限らない、ライフステージを考慮したアスリート人生の考え方アスリートは常に、試合でベストな結果を出せるように日々練習に励んでいることと思います。しかし、ど…[2022/09/20]
KAGOSHIMA食×スポーツ食べて「夏バテ」を防ぐ!一品の食材数を増やしてバランスを整える6月中に異例の早さで梅雨が明けた地域もありましたが、その後もカラッとせず、蒸し蒸しする嫌な暑さが…[2022/07/22]