静岡スポーツ栄養研究会アスリートが野菜や果物を摂らなければならない理由とは、ビタミンの役割五大栄養素の1つ、ビタミンは全部で13種類あり、特徴や役割によって「脂溶性ビタミン」と「水溶性ビ…[2023/01/25]
アスレシピ特派員・サポーターからアスリートに嬉しい効果いっぱい、信州のパワーフード「鯉こく」私が住んでいる信州の東信地区では、昔から鯉を食べる風習があります。鯉には免疫を向上させて体力アッ…[2023/01/21]
アスレシピ特派員・サポーターから「春菊とパプリカのチヂミ」で疲労回復、免疫力強化をアシスト旬の春菊を使った、疲労回復と免疫力の強化をサポートするチヂミを紹介します。 不足しがちなカルシウ…[2023/01/14]
アスレシピ特派員・サポーターから練習後の疲れを取りたい時に、甘さ控えめ「甘酒ココアマフィン」甘酒入りの甘さ控えめココアマフィンです。免疫力を高めたい、練習後の疲れを取りたい時などにおすすめ…[2022/12/28]
アスレシピ特派員・サポーターから主菜にも副菜にも使える「餅入りスタミナ鶏だんご」トレーニング後の夕食の鍋、寒い朝のみそ汁やスープに便利な鶏だんごを紹介します。 鶏肉のタンパク質…[2022/12/27]