アスレシピ特派員・サポーターから小学校給食でも人気、魚と野菜がおいしく食べられる「白身魚の甘酢あんかけ」<ママ特派員・サポーターから> 台湾料理「糖醋魚片」(タンツーユーピェン)は、白身魚の甘酢あんか…[2021/11/07]
アスリートめし目標は1日350g、まずは野菜を意識するところから始めよう/バランスメニュー野菜の1日の摂取目標量は350gです。このうち約1/3の120gは、色の濃い緑黄色野菜で摂ること…[2021/11/06]
アスレシピ特派員・サポーターからフライパン1つで付け合わせまで調理「野菜たっぷりのミートローフ」<ママ特派員・サポーターから> フライパン1つで付け合わせまで調理できる、お肉と野菜が同時に摂れ…[2021/11/06]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授脱・老化「アクティブ・エイジング」という新たな価値観/体力の正体は筋肉(4)<体力の正体は筋肉/第1章:だれにも避けられない体力の衰え(4)> 「アクティブ・エイジング」と…[2021/11/05]
アスレシピ特派員・サポーターから栄養いっぱいの皮も冷凍ストック、時短で味しみバツグンの「大根皮と厚揚げのきんぴら」<ママ特派員・サポーターから> 大根、ゴボウ、レンコン、ニンジンなど、根菜類がおいしい季節になり…[2021/11/05]
管理栄養士・廣松千愛【体重が落ちやすい、小食の選手】おかずからも炭水化物!ごはんが進む麻婆春雨/動画体重が落ちやすい選手、米をたくさん食べるのが苦手な選手、小食の選手はおかずからも炭水化物(糖質)…[2021/11/04]
管理栄養士・金子香織ジュニアアスリートは食材を自分で買いに行こう、食選択の知識を身に付ける前回のコラムで、「ジュニアアスリートは自分で補食を用意しよう」とお勧めしましたが、作るだけでなく…[2021/11/03]
アスリートめしプラス激戦区を勝ち抜くため、食事・筋肉・技術の3つを磨く/成田野球部春2度、夏7度の甲子園出場を誇る古豪・成田(千葉)は、伝統の力が選手の体作りを支えている。 各自…[2021/11/03]
女子アスリート今こそ食事から免疫力をアップ、病気にならないために何を食べたらいいか長かった「緊急事態宣言」が解除されました。感染症対策の習慣化に加え、ワクチン接種も進み、新型コロ…[2021/11/02]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授健康寿命というより「自立寿命」をいかに長く伸ばせるか/体力の正体は筋肉(3)<体力の正体は筋肉/第1章:だれにも避けられない体力の衰え(3)> 体力をつけるのはなんのため?…[2021/11/02]
アスレシピ特派員・サポーターから体ぽかぽか!免疫力アップや貧血予防にもよい「和風ニンジンポタージュ」<ママ特派員・サポーターから> 寒くなってくると体が冷え、また体調も崩しやすくなります。そんな季…[2021/10/31]
アスリートめし夜遅い食事は胃腸に負担かけない、天然のアミノ酸「だし」を活用しよう/バランスメニュー練習や塾などで帰宅が遅くなった時の夕食は、胃腸に負担がかからないよう消化の良いものを摂るようにし…[2021/10/30]
アスレシピ特派員・サポーターから秋においしい簡単レシピ「サケとたっぷりキノコのヘルシーソテー」<ママ特派員・サポーターから> 食欲の秋です。この時期おいしい秋サケやキノコを使った、簡単ヘルシ…[2021/10/30]
樋口満・早大スポーツ科学学術院名誉教授そもそも「体力」とは?注目は「筋力」と「全身持久力」/体力の正体は筋肉(2)<体力の正体は筋肉/第1章:だれにも避けられない体力の衰え(2)> そもそも「体力」ってなに? …[2021/10/29]
KAGOSHIMA食×スポーツ圧力鍋を使えば牛すじ煮込みが10分、料理時間を短縮する便利グッズやコツ栄養士をしていると「毎日の食事作りは苦にならないでしょ?」と言われることもありますが、根が無精者…[2021/10/29]
アスレシピ特派員・サポーターから切り方を変えて食べ応えアップ、食物繊維が摂れる「根菜のきんぴら」<ママ特派員・サポーターから> 秋から冬にかけては、根菜類がおいしい季節です。季節感のある食材を…[2021/10/29]