管理栄養士・川端理香季節の変わり目でも体調を崩さない、免疫と疲労が気になる時の「予防食」プロチームでは、選手のコンディションを把握するために血液や唾液、尿などを毎日もしくは定期的に検査…[2022/09/07]
管理栄養士・今井久美クミンは体臭の原因に?アスパラガスで尿が臭くなる?口臭と体臭の原因と対策前回までの加齢臭やミドル脂臭の話の中で、食事内容が体臭の原因にもなるとお伝えしました。今回はその…[2022/05/05]
アスレシピ特派員・サポーターから夜食におすすめ、タンパク質の種類を増やした「ニラ豚キムチのスタミナ丼」夜のトレーニングが終わり、帰宅してからの食事は皆さん気を使うと思います。あまり脂っこくなく、胃腸…[2022/03/19]
管理栄養士・廣松千愛【体重が落ちやすい、小食の選手】おかずからも炭水化物!ごはんが進む麻婆春雨/動画体重が落ちやすい選手、米をたくさん食べるのが苦手な選手、小食の選手はおかずからも炭水化物(糖質)…[2021/11/04]
管理栄養士・園部裕美現代の脚気症状にも注意、糖質に偏った食事で起こるビタミンB1欠乏症「江戸わずらい」と言われて恐れられていた病、「脚気(かっけ)」をご存知ですか? 江戸時代では、精…[2021/08/24]
管理栄養士・月野和美砂子どもの嗜好は変わる!嫌いなものも「頭で考えて食べる」きっかけ作りを新型コロナ、今度は変異株もあっての感染拡大です。私が指導する神奈川県のクラブチームでバレーボール…[2021/05/10]
動画でアスレシピ【試合前の勝負めし】ダブル糖質でエネルギー満タン!受験にも勝つ/動画今回は、料理初心者でも簡単に作れる試合前の勝負めし「ニラ玉肉力うどん」を作ります。元チアダンスサ…[2021/01/08]
アスレシピ特派員・サポーターからすぐできるバランス補食「卵とニラしょうゆのスピード丼」<ママ特派員・サポーターから> 補食のタンパク質をおにぎりのサケに頼ることが多かった我が家ですが…[2020/10/09]
スポーツ学生向け!部活弁当勝てる選手になるために、練習や試合の疲れをとる「リカバリー弁当」短い夏休みが終わり、登校も再開したと思います。1学期の疲労が取れる前に、夏休みが終わってしまった…[2020/09/14]
管理栄養士・山口美佐疲れた時は豚肉!スポーツ選手に定番の部位は「もも」と「ヒレ」私はサポートする選手に「疲れた時は豚肉を探せ!」と合言葉のようにささやきます。豚肉には、スポーツ…[2020/08/21]
管理栄養士・山口美佐長い梅雨明け後の高温多湿、夏の試合に備えてスタミナ切れやめまい克服長い梅雨が明けても、湿度の高い日本。8月は高温多湿に注意しなければなりません。今年はコロナの影響…[2020/08/07]
アスリートめし緑黄色野菜を活用「豚モヤシの鶏だし鍋」/瀬戸大也、羽生結弦も食べる「勝ち飯」レシピ1<1>豚モヤシの鶏だし鍋 普段はトップアスリートを支えている「味の素ビクトリープロジェクト(VP…[2020/06/01]
アスリートめし仙台育英バレー部・郷古部長推奨の最強ネギダレ「万能パジャン」で免疫力アップ第4月曜は、強豪チームの食の現場をリポートする「寮めし」。特別版の今回は、プロ顔負けの料理の腕を…[2020/05/25]
元NFLチアリーダー松崎美奈子腸を整え免疫力強化、発酵食品をふんだんに使った「菌活☆チャーハン」皆さんは毎日、みそ汁やヨーグルト、納豆などの発酵食品を食べていますか? 新型コロナウイルス対策の…[2020/05/05]
元NFLチアリーダー松崎美奈子スタミナアップにはやっぱり鉄!苦手なレバーが劇的に食べやすくなる3ポイント今回は、ジュニアアスリートを中華で応援! スタミナアップに欠かせない鉄を豊富に含むレバーを使用し…[2020/03/10]
管理栄養士・月野和美砂小中高校の一斉休校をプラスに変える生活のさせ方、子どもに課題を考えさせて2月27日、突然のニュース速報に驚きました。政府が、3月2日から全国すべての小学校・中学校、高校…[2020/03/02]
静岡スポーツ栄養研究会安い、おいしい、栄養価も高い!旬を知って季節の野菜を取り入れよう寒い今の時期においしい野菜は? と聞かれて、何が思い浮かびますか? 大根、白菜、ニラ、春菊、ネギ…[2020/02/12]
管理栄養士・舘川美貴子試合前日は胃腸にやさしい食べ慣れたもの、験を担いでトンカツはダメお孫さんの食事を作っているおばあさまからのご相談です。「明日は孫の試合なので、頑張れるように、今…[2020/01/09]