管理栄養士・今井久美災害時の食材備蓄8つのポイント、管理栄養士のオススメは「○○ジュース」皆さんは自然災害に遭ったときのために、十分な食糧を備蓄しているでしょうか。 気候変動やヒートアイ…[2023/08/24]
静岡スポーツ栄養研究会遠征出発前のスケジュール確認、「逆算力」でしっかり睡眠&たっぷり朝食夏休み期間中、練習や遠征のスケジュールを自分で確認して、集合までの過ごし方をシュミレーションして…[2023/08/23]
尾澤真紀のジュニア栄養相談室体重を増やしたい高校球児は補食をどう摂ればいいのか、スポーツ栄養士がアドバイス管理栄養士・尾澤真紀さんのいるジュニア栄養相談室には毎日、ジュニアアスリートが食事や栄養について…[2023/08/22]
管理栄養士・田澤梓持久系アスリートの試合前の食事、レース中の腹痛予防に「低食物繊維食」陸上の長距離などの選手が走り込みや長距離走の練習をしていると、腹痛が起きることがあります。その予…[2023/08/21]
アスレシピ特派員・サポーターからカラフルな彩りが食欲そそる「夏野菜のフリッタータ」夏野菜はカラフルで、料理を彩り良く仕上げることができます。カレーやラタトゥイユ、ピザなどの具材に…[2023/08/20]
KAGOSHIMA食×スポーツ「もしも」の災害時に備えてストック、アスリートはいつでも栄養補給できる準備を8~9月は台風シーズンでもあります。接近が予想される状況になると、食品をはじめ色々な商品を買い置…[2023/08/18]
管理栄養士・石村智子冷凍トマトの甘くないアイススラリー、熱中症予防に深部体温を下げる世界的にも最高気温を更新するような酷暑が続いています。室内にいても熱中症予防の対策を怠ってはいけ…[2023/08/17]
管理栄養士・舘川美貴子スポーツドリンクと経口補水液の違いは?成分や利用シーン、目的に合わせて熱中症予防の水分補給について、よく質問されるのが「スポーツドリンクと経口補水液の違いについて」で…[2023/08/17]
食物アレルギー対応【まとめ】サーファーと納豆、花粉症と果物…大人のアレルギーの意外な関係とメカニズム「食物アレルギー」と聞くと、子どもに多いイメージあるかもしれませんが、大人になってから新たに発症…[2023/08/16]
女子アスリートアスリートの病院選びのポイント、ケガや体調不良からの早期復帰に向けてケガや体調不良に陥ったとき、どの病院に行きますか。既に信頼できるかかりつけの病院がある場合はよい…[2023/08/15]
管理栄養士・月野和美砂あの名選手も試合中に食べていた!暑い夏の食事や補食に「バナナ」のすすめアスリートにおなじみの果物と言えば、「バナナ」です。日本バナナ輸入組合によると、この物価上昇の時…[2023/08/14]
アスレシピ特派員・サポーターから審美系競技の選手も安心して食べられる「米粉のバナナパウンドケーキ」審美系競技をしている娘は、スイーツが大好き。でも競技のことを考え、いつも食べたい気持ちを我慢して…[2023/08/13]
アスレシピ特派員・サポーターからマグカップひとつで作れる補食スイーツ「バナナ豆腐ケーキ」家にあった4つの食材で、スイーツ系の補食を作りました。卵や小麦粉は不使用なので、アレルギーやグル…[2023/08/12]
旬を食べようニンニクの芽とひき肉のピリ辛豆豉炒め/ミンチのあとにチャンスあり(3)<ミンチのあとにチャンスあり(3)> 黒豆を蒸すなどしてから発酵させた豆豉(トウチ)。一説によれ…[2023/08/12]
管理栄養士・今井久美慢性肝臓病予防で学会が「奈良宣言」、ALT>30が血液検査の新たな目安最近、「ALTが30を超えたらかかりつけ医を受診しましょう(ALT over 30U/L)」とい…[2023/08/10]
静岡スポーツ栄養研究会夏休みも毎日牛乳、小中学生の体を作るカルシウムを補給しよう夏休みは成長の時! 夏休みをどのように過ごすかがとても大切! 先生やコーチからそのようなことを言…[2023/08/09]
アスリートめしもはやアスリートなら歯科矯正は常識、夏休みは「噛む力」を考えるチャンス夏休みは歯の治療をする絶好のチャンスです。普段、部活動や習い事、塾通いなどで、歯科治療の時間をな…[2023/08/08]
元NFLチアリーダー松崎美奈子チアダンスが心身の健康につながる理由、ポジティブ感情の源は/研究報告から(2)前回のコラムでは、チアダンスが脳疲労・不眠状態・メンタル状態の改善につながることをお伝えしました…[2023/08/08]
アスリートめしラグビー最多キャップ大野均氏の鉄人の源流、福島・農家育ちの「ぜいたくな」食生活ラグビーの小学生クラブチームの日本一を決めるヒーローズカップ(NPOヒーローズ主催)の実行委員長…[2023/08/07]
管理栄養士・田澤梓体の成長や脳の健康に影響、「質の良い睡眠」をとるための環境作りや習慣とは夏休みも中盤に入りましたが、学校があるときと生活リズムが異なっていませんか。体作りや脳の健康、疲…[2023/08/07]