元NFLチアリーダー松崎美奈子免疫力を上げるチアレシピ、感染症対策にβカロテン豊富な「ニラまんじゅう」今回は、皆さんがいつも万全の体調でプレーできることを願い、免疫力アップと疲労回復を後押しするチア…[2023/03/14]
管理栄養士・月野和美砂卒業する君たちへ…挑戦も失敗もすべてが糧、できなかった3年分の経験を取り戻そう今年もまた卒業の時期を迎えました。今の中学3年生、高校3年生は、入学時点から新型コロナウイルスの…[2023/03/13]
アスレシピ特派員・サポーターからブロッコリーレシピのマンネリ化対策「ブロッコリーと魚介のゴマ油サラダ」今回は、筋肉アップを目指すアスリートにおすすめの「ブロッコリーと魚介のゴマ油サラダ」を紹介します…[2023/03/11]
食物アレルギー対応豆乳アレルギーとカバノキ科花粉症の関係、豆腐で症状なくても発症スギ花粉の飛散がピークの時期です。皆さん、花粉症対策をしながら乗り越えていることと思います。 ハ…[2023/03/10]
アスレシピ特派員・サポーターから市販のソースを混ぜるだけ!食欲がない時におすすめ「バジルライス」バジルには胃腸の機能を整え、胃を健康に保つ効果があります。また、バジルの香りは食欲促進やリラック…[2023/03/10]
管理栄養士・今井久美食事を改善、運動を始めたのに痩せない人へ、セルフモニタリングのすすめ<セルフモニタリングのすすめ(1)> 特定保健指導や栄養指導をしていると、相談者から「食事を控え…[2023/03/09]
旬を食べようヤリイカと新ジャガのコチュジャン煮/じゃ、じゃ、じゃ、じゃ~ん♪(1)<じゃ、じゃ、じゃ、じゃ~ん♪(1)> 「醤(ジャン)」という漢字がつく調味料はたくさんあります…[2023/03/09]
アスリートめしポニーリーグ3連覇を果たした江東ライオンズの強さの秘密、伝統の冬トレに潜入!中学硬式野球のポニーリーグで、昨年の全国選手権3連覇を果たした江東ライオンズ(東京・江東区)が4…[2023/03/08]
アスレシピ特派員・サポーターから思い出も鮮やかによみがえる、卒業祝いの「お弁当フォトブック」春、新しいスタートを切る季節が今年もやってきます。それと同時に長く続いてきたお弁当生活を卒業され…[2023/03/08]
女子アスリート我慢しないで!個人差の大きい月経痛やPMS、つらければ婦人科受診を前回のコラムでは「月経周期」についてお伝えしました。月経前や月経中はいろんな症状が出ますが、個人…[2023/03/07]
管理栄養士・田澤梓激しいトレーニングに対応できるかどうかは「炭水化物の量」に違いあり週末や長期休みになると、午前から午後にかけて練習が行われたり、遠方の練習場所まで移動したりと、い…[2023/03/06]
アスリートめし花粉の季節は「海苔」で症状緩和、緑黄色野菜で粘膜も強く/バランスメニュー花粉から体を守るためには、粘膜を強くすることが大切です。粘膜強化に役立つビタミンAや、食物繊維が…[2023/03/04]
アスレシピ特派員・サポーターから熟れすぎバナナを救済、手間3分の「炊飯器バナナケーキ」手軽に購入でき、そのまま持ち運びも出来るので、普段の補食や試合前の糖質補給に重宝するバナナ。補食…[2023/03/04]
KAGOSHIMA食×スポーツアスリートとヴィーガン、タンパク質は動物性と植物性のバランスが大事一般的にヴィーガン(ビーガン)、ベジタリアンなどと言うと「肉や魚を食べない人」というイメージでし…[2023/03/03]
管理栄養士・舘川美貴子大事な試合に向けて風邪予防、寒い時期に免疫力を上げる野菜の食べ方3月下旬に全国大会など大きな大会がある競技は、その前の寒さの厳しい時期に予選となる地方大会を迎え…[2023/03/02]
管理栄養士・川端理香朝食にぴったり!1品で3種類のタンパク質源「はんぺんのチキンエッグサンド」体作りのために、タンパク質を多くとっているアスリートは多いですよね。タンパク質摂取のために何を食…[2023/03/01]
管理栄養士・月野和美砂少なすぎず多すぎず…成長期後半からはちょうどいい体脂肪意識を育てよう女子アスリートの問題というと、いわゆる「女子アスリートの3主徴」が話題になることが多いかと思いま…[2023/02/27]
アスレシピ特派員・サポーターからカルシウムや鉄が豊富な組み合わせ「ヒジキと小松菜の彩りサラダ」ヒジキは煮物だけでなく、サラダにするのもおすすめ。カルシウムや鉄が豊富なヒジキと小松菜のサラダを…[2023/02/26]
アスレシピ特派員・サポーターから普段と違う食べ方で、お弁当にもおすすめ「大根とキャベツの揚げ春巻き」今が旬の大根やキャベツ。いつもは煮物やサラダ、キャベツは焼きそばやお好み焼きなどで消費しています…[2023/02/25]