女子アスリート代謝に関わる水溶性ビタミンを逃がさない、ビタミンB群やCを効率良く摂る工夫<ビタミンの話・水溶性ビタミン> 前回のコラムでは脂溶性ビタミンについてお話ししましたが、今回は…[2022/10/04]
アスリートめし遅い時間や早朝はのど越し良く栄養補給、体温まる汁物メインの献立/バランスメニュー放課後の部活や朝練のある平日は、帰宅が夜遅くなったり朝が早かったりと、ゆっくり食事をとる時間がな…[2022/10/01]
アスレシピ特派員・サポーターから電子レンジを使って時短「ほくほくカボチャのサラダ仕立て」ほくほくの栗カボチャを使った、簡単でおいしい秋のサラダを紹介します。電子レンジで下加熱してから焼…[2022/10/01]
KAGOSHIMA食×スポーツ季節の変わり目は特に意識、体作りのための効率の良い栄養のとり方季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。夏の疲れを秋に持ち越さないためにも、しっかり食べてよく…[2022/09/30]
管理栄養士・舘川美貴子アスリートはおなかのコンディションも整えよう、発酵食品や食物繊維を積極摂取長時間運動をすると、筋肉だけではなく内臓も傷つき、食物の消化吸収を行う消化管もダメージを受けます…[2022/09/29]
アスレシピ特派員・サポーターからスパイスって何だ?料理に入れる理由とは/キッチンは実験室(66)<キッチンは実験室(66):スパイスの科学> 皆さん、こんにちは。キッチンの科学プロジェクト(K…[2022/09/29]
静岡スポーツ栄養研究会アスリートがより多くの野菜と果物を必要とする3つの大きな理由少し前になりますが、7月に静岡・三島市で行われた「みしまジュニアスポーツアカデミー」で、オンライ…[2022/09/28]
アスリートのおかずDELIレビュー社会人自転車選手も絶賛「大人のアスリートライフにも活用できる」管理栄養士・公認スポーツ栄養士考案のレシピを元に開発されたアスレシピ公認の冷凍おかずセット「アス…[2022/09/28]
大人の美容・健康・生活子育て世代の女性に多い「疲労臭」、洗っても消えない刺激臭の原因と対策最近、精神的なストレスが一因となる「疲労臭」が注目されています。40代前後の子育て世代は男女とも…[2022/09/27]
アスレシピ特派員・サポーターから時間のない朝もこれなら食べきれる!絶品ボリュームバーガー大会や体育祭など行事もりもりの秋。夜は疲れて、朝起きるのが大変。時間ギリギリで朝ご飯が食べきれな…[2022/09/27]
管理栄養士・月野和美砂数カ月先のなりたい自分を思い描き、「アスリートの食事」を信じて続けよう スポーツ栄養のセミナーを選手に継続的に行っていくと、カラダ作り、特に増量が順調にいく選手といかな…[2022/09/26]
アスリートめし試合当日は白米!「稲荷寿司」で最後までスタミナを持続させよう/バランスメニュー運動会や競技会が多い季節です。最後までスタミナを持続させるために、エネルギーを十分にチャージして…[2022/09/24]
アスレシピ特派員・サポーターからレンチンで簡単!トロトロジューシーな「ナスシュウマイ」抗酸化作用、疲労回復効果が期待できる栄養素を組み合わせた「ナスシュウマイ」のレシピです。 シュウ…[2022/09/24]
管理栄養士・今井久美「体に良い油」の正体は、何をどれくらい摂ればいいのか/脂質の話(上)<脂質の話・上> 青魚やナッツ類、亜麻仁油やエゴマ油に含まれるオメガ3系の油が、「体に良い油」と…[2022/09/22]
管理栄養士・金子香織家族で食べよう朝ごはん、「朝食」の時間を合わせることのメリット新学期が始まり、日常の生活リズムに戻りつつあるかと思います。ジュニアアスリートと保護者の皆さんは…[2022/09/21]
アスレシピ特派員・サポーターから学校給食でも人気、ぷちぷち食感がおいしい「トウモロコシシュウマイ」トウモロコシは、エネルギー源になる炭水化物が豊富です。シュウマイの皮の代わりに、トウモロコシの実…[2022/09/21]
女子アスリート10代が競技生活のピークとは限らない、ライフステージを考慮したアスリート人生の考え方アスリートは常に、試合でベストな結果を出せるように日々練習に励んでいることと思います。しかし、ど…[2022/09/20]
管理栄養士・田澤梓さまざまな鉄の働き、ジュニアアスリートは推奨量よりも多く摂りたい鉄は必須ミネラルの1つで、貧血予防などアスリートのコンディション調整において大切な栄養素です。酸…[2022/09/19]