最近、「ALTが30を超えたらかかりつけ医を受診しましょう(ALT over 30U/L)」という広告をよく見かけませんか?

今年6月に奈良県で行われた第59回日本肝臓学会総会で宣言された内容です。この「奈良宣言2023」では、生活習慣病を基盤とするいわゆる脂肪肝(非アルコール性脂肪肝炎、NASH)やアルコール性肝疾患による肝臓病が年々増加していることから、「肝疾患の早期発見・早期治療のきっかけ」として「ALT>30」をひとつの目安にしています。

奈良宣言2023のリーフレットより
奈良宣言2023のリーフレットより

肝疾患の早期発見・早期治療

ALTとは、アラニンアミノトランスフェラーゼという酵素の一種で、肝臓に最も多く含まれるもので、肝臓に問題や疾患があると、血液検査でその数値が上昇します。肝臓の状態を示す数値はほかにもありますが、ASTやγ−GTPは他の臓器にも含まれる酵素のため、今回の宣言ではALTにフォーカス。「ALT>30」の人に肝臓の生検(組織を取って顕微鏡で確認する検査)を行うと、ほとんどの場合に炎症細胞が見られるそうです。

以前、「女性にも多い「非アルコール性脂肪肝炎」、無自覚のまま放置すると怖い」という記事で、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)が増えていると書きましたが、健康成人の約15%はALT値が30を超えていると報告されています。保健指導になる対象者(40歳以上、腹囲が男性85cm、女性90cm以上またはBMI25以上で、血圧高値、高中性脂肪、高血糖が1つ以上ある)では、かなりの高率でALTが30を超えています。

現在、保健指導における肝機能の基準値はALT30以下で、「51以上」の場合に医療機関を受診勧奨することになっていますが、この「奈良宣言」では「30以上」としているので、かなり早めに医療機関の受診を勧めるという印象です。それだけ慢性肝臓病の人が増えていて、早めに介入して進行しないようにする方針なのだと理解しました。

肝臓病ではないか自己チェック

肝臓の病気は飲酒が原因のように思いますが、飲酒しない人でも、女性でも、肥満体型でない人にも見られます。次の項目に当てはまるものがある場合は、ALT値を確認してみましょう!

□缶コーヒーや炭酸飲料など糖類入りの飲み物をよく飲む
□菓子や果物の間食が多い
□夕食の時間が遅く、夕食量が多い
□主食中心の食事で、おかずが少ない
□揚げ物など高カロリーのメニューを好んで食べる
□夕食後にデザートや菓子、夜食を食べる
□体重が増加している、または肥満である
□お腹が出てきた
□体脂肪率が高い
□在宅勤務が増えた、運動不足
□閉経した

どんな病気も予防が大事。当てはまるものがあったら生活習慣を見直してみましょう。

※参考:第59回日本肝臓学会総会「奈良宣言特設サイト」
https://site2.convention.co.jp/jsh59/nara_sengen/
https://site2.convention.co.jp/jsh59/nara_sengen/kanren_gazou.pdf

管理栄養士・今井久美