静岡スポーツ栄養研究会身長を伸ばすために大切な「3つ」の要素 “194センチ”バスケットマンの参考書私は2019年から、静岡で初めてのプロバスケットボールチーム、B3「ベルテックス静岡」の選手への…[2021/01/27]
動画でアスレシピ【貧血予防】鉄分たっぷりの食材を使った「牛もも肉とヒジキの炒め物」/動画「疲れた」「だるい」。これは単なる疲労ではなく「鉄」不足からの貧血かもしれません。 貧血とは血液…[2020/12/04]
管理栄養士・松田幸子貧血で苦しんだ小学生の私が作っていた「まつだのスペシャル冷や奴」2016年3月から始めて121回目となる今回で、私の競泳コラムを終えることになりました。最後は私…[2020/10/27]
管理栄養士・松田幸子「筋力」と「筋肥大」の違いとは、筋トレ効果を上げる3つのパワーアップ栄養素「パワーのあるスイマー」と聞いて、どんな体型を思い描きますか? 力強いストローク、肩や胸の厚さな…[2020/10/13]
管理栄養士・石村智子主菜・主食に比べて後回しになりがちな副菜、1品でも栄養価を高める工夫先日のオンラインセミナーで、参加者の方に「献立を考える時に、主食・主菜・副菜の中で何から決めてい…[2020/09/24]
料理家・山内千夏時短・簡単で厳しい残暑を乗り越えよう 市販品やレンジで作る「夏のイタリアンワンプレート」今年の夏は、今までにない過ごし方をした方も多かったことでしょう。まだまだ残暑は続きます。暑くて料…[2020/08/31]
管理栄養士・山口美佐長い梅雨明け後の高温多湿、夏の試合に備えてスタミナ切れやめまい克服長い梅雨が明けても、湿度の高い日本。8月は高温多湿に注意しなければなりません。今年はコロナの影響…[2020/08/07]
KAGOSHIMA食×スポーツ食欲がない時はどうする?暑い夏を乗り越える「食べる工夫」のポイントKAGOSHIMA食×スポーツの田畑です。今年は全国的に雨の日が多く、梅雨明けも長引きました。私…[2020/08/07]
管理栄養士・石村智子中食を選ぶ際のポイント、副菜を加えて「基本の食事の形」に近づけて毎日の食事作りで、弁当や惣菜を購入することもあるでしょう。今ではテイクアウトや宅配サービスのメニ…[2020/05/07]
管理栄養士・松田幸子水中練習ができなくても、食事やストレッチで肩周りや股関節の柔軟性をキープ新型コロナウイルスの感染者が急増している東京都など7都府県に緊急事態宣言が発令されてから、サポー…[2020/04/28]
管理栄養士・舘川美貴子長いシーズンを勝ち抜くために、選手自身で食事含めた年間計画を見直して新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、多くのスポーツ大会も中止となりました。しかし、間もなく暖か…[2020/03/05]
管理栄養士・川端理香突然の部活動停止 体を動かさない時期にできること、太らない工夫前回のコラムでは、新型コロナウイルスによるプロ選手たちの対応をとりあげました。 その後、この感染…[2020/03/04]
管理栄養士・松田幸子体脂肪ダウンしたいなら、基礎代謝量高く体も動く「3月」を逃すな春はすぐそこ。体の動きが変わってくる時期です。 それ以外に変わってくるものがあります。それは基礎…[2020/03/03]
料理家・山内千夏買ってきたらすぐに漬け置き冷蔵保存、新タマネギの簡単常備菜マリネ冬の終わりから春のはじめになると、目にする野菜の中に「新タマネギ」があります。通常のタマネギは外…[2020/02/26]
管理栄養士・川端理香乾物には栄養素が詰まっている、高野豆腐をすりおろして作る白あえ乾物のように乾燥している食品は、栄養価が高い傾向があります。水分量が少ないので、栄養素がギュッと…[2020/02/05]
KAGOSHIMA食×スポーツ知識がつくと意識が生まれる!食の自立の第1歩は栄養の働きを知ることからKAGOSHIMA食×スポーツから、新年1発目を担当します田畑です。 日頃から、ジュニアアスリー…[2020/01/10]
アスリートめし【おさらい&まとめ】正月明けのお弁当はサバ缶で簡単調理!お手軽メニュー5選そろそろお弁当作りを再開する方も多いのではないでしょうか。正月疲れがたまっているお母さんでも手軽…[2020/01/05]
アスリートめし2019年総決算・アスレシピ人気レシピランキング/「補食・間食」「副菜」部門「主食」「主菜」部門に続き、「補食・間食」「副菜」部門のランキングを発表します。 補食・間食部門…[2019/12/29]
静岡スポーツ栄養研究会ご飯の量足りてる?「しっかり食べている」のに体重増えない選手は再確認前回のコラムでお伝えした通り、先日、静岡県藤枝市で行われた「スポーツ&健康フェスタ」に参加してき…[2019/12/25]