食物アレルギー対応余ってしまった小豆を有効利用、「小豆のカレー」で血流アップ&冷え性改善明けましておめでとうございます。2021年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、年末年始や冬は…[2021/01/01]
食物アレルギー対応勘違いしていると危険、「グルテンフリー=小麦アレルギー対応」ではないクリスマスまであと1週間。今年のクリスマスメニューはもう決まりましたか。 前回の「クリスマスツリ…[2020/12/18]
知ると得する栄養雑学・豆知識乾物から食中毒になることも、正しい保存や取り扱いが必要先日、以下の内容のニュースを読んで驚いた方もいるでしょう。 都内のある保育園で、給食を食べた1~…[2020/12/10]
食物アレルギー対応卵、乳、大豆、小麦など食物アレルギーの方は市販薬の成分にも要注意今年は新型コロナ感染予防対策でマスクを着用し、手指消毒などをする方が多いため、風邪をひく方も少な…[2020/12/04]
食物アレルギー対応日照時間が減る季節の注意点は「骨強化」、サケでカルシウムとビタミンDを摂取気温が日ごとに下がり、朝晩は10℃を下回る地域も増えてきました。皆さんは、どんな「温活」をしてい…[2020/11/20]