梅雨が明ける前から、うだるような暑さが続いています。鹿児島の暑さは他県と比べてもこたえるようで、鹿児島以外で育った選手や所属が長かったサポート選手は「鹿児島の暑さは全然違う」と口にします。

環境が変わると、「いつも(例年)通り」のコンディションを保つのが難しいことも考えられますが、住み慣れた環境下でも、蒸し暑さからすでに夏バテを生じている選手もいます。夏バテになりやすい選手は、例年の気候と自身の体調の変化を把握しておき、その上で今年の気候や環境を確認・予測してコンディションを崩さないよう早めに予防することが重要です。

まずは暑熱順化して暑さに慣れること。さらに、夏を乗り切るには、体調や練習環境を踏まえて対策していくことが必要です。

とにかく身体を冷やす

運動中は体温が上昇します。熱中症や夏バテを予防するには「とにかく冷やすこと」が大切です。水分補給を推められるのも、汗が熱を逃がして体温を下げるために重要な役割をはたすためでもあります。運動する時間や場所によってできることは限られるかもしれませんが、体の外側と内側から冷やすためのアプローチ法をお伝えします。

身体の外側からのアプローチ

氷嚢(保冷剤や袋に入れた氷水でもOK)を準備し、首や脇の下、鼠径(そけい)部や手のひらなどを、休憩や水分補給のタイミングでこまめに冷やす。
氷水をバケツなどで準備できる場合、スポンジやタオルを濡らして、先ほどの個所を冷やす(マラソンや競歩の選手が夏のレース時に利用する様子がテレビ等でも放送されています)。

身体の内側からのアプローチ

十分に冷えた水分(5~15℃)を補給する。
アイススラッシー(水と細かい氷がシャーベット状に混ざった氷飲料)などシャーベット状の飲料を補給する。
→活動時間が長い場合は、凍らせたドリンクを準備し、溶け出してきたタイミグでよく混ぜることでシャーベットっぽくなる。そのときに溶けたドリンクを飲むこともできる。

補給する水分は十分に冷やしているとは思いますが、実際には準備してから補給するまでに時間が長かったり、置き場所が暑かったりすると、溶けたりぬるくなったりして効果が下がってしまいます。保冷機能のあるボトルの準備やクーラーボックスでの保管など、できるだけ練習や試合の終わる時間まで考えて準備し、スポーツ活動中の体温上昇を抑えるクーリング対策を取りましょう。

今回紹介するレシピは「トマトとオクラのツナおろしあえ」です。夏野菜のトマト、オクラと大根の組み合わせで、ビタミンCも豊富です。汗で多量に失われるビタミンも補給できます。また、大根おろしにはアミラーゼとリパーゼという消化酵素が含まれているため、糖質や脂質の分解を助けてくれる一品です。

ひんやり冷やして食べると、よりおいしいです。お試しください。

KAGOSHIMA食×スポーツ/管理栄養士・田畑綾美