アイスは乳成分の量で3種類に

濃厚でこってりなものがある一方、さっぱりと牛乳の風味が強いものもありますが、これらは乳成分の量によって食品衛生法の基準により、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3種類に分けられます。見た目では同じように見えても商品表示の「種類別」を見ると、次のように分けられていますので、選ぶ際の参考になりますね。

アイスクリーム:乳固形分15%以上(うち乳脂肪分 8%以上)
アイスミルク:乳固形分10%以上(うち乳脂肪分 3%以上)
ラクトアイス:乳固形分3%以上
氷菓:乳固形分3%未満

アイスクリームはコクのある濃厚、アイスミルクはあっさりとした味わい。ラクトアイスは口当たりさっぱりとしたシャリシャリ感が楽しめ、乳脂肪の代わりに植物性脂肪を使っている場合もあります。氷菓はかき氷や、果汁を凍らせたアイスキャンディーなどで、アイスクリーム類とは別に扱われます。

溶けたアイスはなぜまずい?

アイスクリームがドロドロと溶けて甘ったるくなり、残念な味わいになった…という経験はありませんか。材料は同じなのに、溶けるとどうして味が違うのでしょう。

そもそもアイスが溶けるとは「冷凍庫の中で固まっていた氷の結晶が常温で溶け出し、気泡がつぶれて乳脂肪も一緒に溶け出してしまうこと」。特に、氷の体積は水よりも大きいため(水の体積の1.1倍)、氷が溶けることで体積が減少、隙間ができます。熱伝導率は空気より水の方が高いため、乳脂肪や気泡にも熱が伝わり、気泡の構造が壊れて完全な液体となってしまうのです。

次のページトルコアイスが溶けにくいのはでんぷんがカギ