アスレシピは、オンラインスポーツ栄養セミナー「中学・高校野球選手の成長を育む食事2023」として、テーマごとに5回のセミナーを実施します(4月17日スタート、隔週月曜日で開催)。
5回回数券がお得
1回ずつの申し込みは受講料3500円(税込)ですが、「5回受講回数券」を購入いただくと、約1割引の1万6000円(税込)で5回受講できるとあって大変お得です。
アーカイブ動画も全5回分、配信します(受講期間内限定)。すべての日程が合わなくても、当日急に受講できなくなっても安心です。途中入会でも5回分受講できるのでおすすめです。
もちろん、気になるテーマを選んでの単発受講も可能ですが、体系的に学びたい方はぜひ「5回受講回数券」をご利用ください。
【注意事項】
※回数券を購入しただけでは、セミナーを受講できません。購入したらすぐに、「中学・高校野球選手の成長を育む食事2023」で受講可能なセミナーを全5回分、「予約」することが必要です。予約設定ができましたらセミナーごとに予約完了メールが送られます。そこにZoomの視聴URLが記載されているので、当日はそちらから入室し、受講してください。
※STORES予約の無料会員登録が必要です。
<各講座に申し込む(予約設定する)>
・第1回講座を申し込む(予約する)
・第2回講座を申し込む(予約する)
・第3回講座を申し込む(予約する)
・第4回講座を申し込む(予約する)
・第5回講座を申し込む(予約する)
オンラインセミナー「中学・高校野球選手の成長を育む食事2023」概要
◎開催日=4月17日(月)から6月12日まで隔週月曜日の19時半~21時に開催。いずれもZoomを利用。
◎内容=1部は講義で40~45分。2部は参加者同士での意見交換や、講師へ直接質問できる時間となります(1部のみ参加も可)。
◎対象=野球に関わるすべての方(小学生高学年~高校生までの選手、保護者、指導者ほか)
※野球以外の競技の方でも参加可
◎講師=公認スポーツ栄養士/管理栄養士・田澤梓さん(アスレシピコラム・レシピ提供)
◎受講料=3500円(税込)/1回購入
=16000円(税込)/5回受講回数券
●お得ポイント
◎講師や保護者と交流できる=このセミナーの特徴は第2部の意見交換会。講師に直接質問を聞くことができたり、同じ境遇の保護者同士の情報交換ができます。
◎アーカイブ動画=配信あり。セミナー終了後、受講者にメールで視聴方法をお伝えします。
◎講義テキスト=あり。講義終了後に配布(アンケート回答後を予定)。
◎特別価格で個人相談=セミナー受講者の中で希望する方は、後日開催する個別相談を特別価格で受けることができます。日時や詳細は各セミナー内でご連絡します。
■第1回「野球選手の食事の基本と成長期の体重管理」
このシリーズの講座の基本的な内容で、成長期の野球選手の特性と必要な食事量、栄養素をわかりやすく講義していきます。
◎日時=4月17日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
●主な講義内容
・体重を増やすコツ
・筋肉、体幹力をつける食事
・体力やスタミナをつける食事
・食が細い、偏食気味の子に対する食事量の増やし方
◎解消できるお悩み例
・練習のある日はどのくらい食べたらいいの?
・なぜ白米をたくさん食べなければならないの?
・筋力をつけるためのタンパク質の必要量は?
・「バランスの良い食事」って何?
・周りの子よりも成長が遅くて大丈夫?
・どうしたらたくさん食べられるようになるの?
・身長を伸ばすには何を食べたらいいの?
■第2回「回復を促す食事・補食」
練習や試合で使ったエネルギーや栄養素をとるための食事や補食、素早く疲労を回復させるためのポイントをお伝えします。
◎日時=5月1日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
●主な講義内容
・練習や試合で使ったエネルギー・栄養素をとるための食事や工夫
・「補食」とは何か
・学校に補食を持って行けない場合
・給食のある学校の場合
・疲労回復したいときの+栄養素
◎解消できるお悩み例
・朝ご飯が食べられない…
・帰宅が遅いときの食事はどうしたらいい?
・食べたらすぐ出る…排便回数が多くて大丈夫?
など
■第3回「プロテイン・サプリメントとの付き合い方」
成長期にプロテインは必要なの? 栄養は食事だけで足りているの? 様々な情報が入り乱れるサプリメントについて、中高生選手にとって正しい情報をお伝えします。
◎日時=5月15日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
●主な講義内容
・市販のプロテイン飲料は成長期に必要か
・サプリメント(プロテインなど)の効率的な使用
・スポーツドリンク、スポーツゼリーなどの活用について
◎解消できるお悩み例
・食事だけでは栄養が足りないと聞いているんだけど…
・成長期にプロテインを飲むと身長が止まる?
・プロテインやサプリメントはいつから使ってもいいの?
など
■第4回「ケガの予防や早期回復のための食事」
骨折や靱帯損傷などのケガをしてしまったときの食事、日頃からケガを予防する食事などについてお伝えします。
◎日時=5月29日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
●主な講義内容
・食事からできるケガ防止の取り組み
・ケガをしない体作り
・ケガから早急に回復するための食事
・成長期(骨形成を中心に)のケガ予防
◎解消できるお悩み例
・体が硬いので、柔らかくする食事は?
・肉中心の食生活だと柔軟性がなくケガをしやすいの?
・骨折や靱帯損傷、肉離れを早く治す食事は?
など
■第5回「熱中症予防の食事と水分補給」
夏の試合でバテない、足がつらない食事の工夫や適切な水分補給の仕方などをお伝えします。
◎日時=6月12日(月)19時半~21時(申し込みは17時締切)
●主な講義内容
・熱中症予防のための食事と対策
・夏の試合でバテない、足がつらない食事
・正しい水分補給の仕方
・夏の食品衛生、お弁当や補食の腐敗防止
◎解消できるお悩み例
・水分はどれくらい飲めばいいのか、その目安は?
・スポーツドリンクの選び方、麦茶や水は代わりになる?
・熱中症予防、足がつるのを防ぐ食事
など