<週中ベースボール:プロに聞く(3)>

先生になったつもりで授業をします。「プロに聞く」の第3回はロッテのルーキー東妻勇輔投手(23)。日体大時代に教職を取った右腕。172センチと決して大きくはない体から、最速155キロを投げる中継ぎだ。自身の経験と教育実習で学んだことを合わせ、未来のプロ野球選手にアドバイスを送る。

やっているうちに見えてくる

何でもやってみることが大切だと思います。僕は中学生の頃は、いろいろなスポーツを真剣にやりました。友達と遊ぶ時もそうですけど、野球1つに固執することなく、水泳、バスケ、サッカーなど。やっていると、たまにコツが見えることがあるんですよ。

例えばバスケだとドリブルだったり、シュートだったりに、何か絶対コツがあるんです。やってるうちに「あっ!」と気づく瞬間があって、そのコツはどのスポーツにも共通していると思うんです。しかも、それが野球につながるんじゃないかと。

僕はずっと水泳をやっていたのですが、水泳は一番、野球につながったのではないかなと思っています。肩が強くて肩甲骨周りが柔らかいのは、水泳をやっていたからだと思うんです。僕は身長が172センチで、プロ野球選手の中では決して大きくありません。それでも150キロ以上のボールが投げられるのは、そういうことが生きているのではないかと。だから、他のスポーツをやった方がいいと思うんです。

日体大時代の東妻
日体大時代の東妻

中学校の頃の陸上も、その1つです。僕は和歌山興紀ボーイズというクラブチームに所属していたので、学校の部活では野球をやっていませんでした。ですが、長距離も走れて、足もそこそこ早かったので、陸上部の顧問の先生から助っ人に呼ばれたりもしました。オリックスの山本由伸投手が取り入れている、やり投げみたいな練習があります。ジャベリックスローというのですが、僕は中学の時からやってたんですよ。陸上の顧問から「お前肩強いだろ?」と言われて。

いざやってみると、飛ばすのが難しかった。野球投げをすると、ぶれてすぐ落ちちゃいますし、力み過ぎてもいけない。そういうところでも、腕の回し方とか、使い方とか、すごく勉強になりました。どこで力めば一番飛ぶのかということも、野球につながっています。ほら、やはり何か見つかるんですよね。

次のページ指導する側として大切にしたいこと