こんにちは。KAGOSHIMA食×スポーツから川口です。今年もあと残り2カ月あまりとなりました。

コロナ禍で人とのつながりが希薄になり、知らず知らずのうちにストレスを溜めがちなこの頃。夏から秋にかけて急激に気温が変化したため、自律神経にも大きな負担がかかっています。精神的ストレスも身体的ストレスも大きい今年の秋は、免疫力低下に要注意です。

免疫力は腸内環境に左右される

腸は「人体最大の免疫器官」と言われ、全身の免疫を担う細胞や抗体(異物と直接戦うタンパク質)の60%以上が存在しています。私たちは腸内に「腸内フローラ」と呼ばれる膨大な数の腸内細菌の集合体を持っています。腸内フローラには、人体にとって良い影響を及ぼす菌と悪い影響を及ぼす菌(善玉菌、悪玉菌とも言われる)が混在していますが、このバランスはひとりひとり違います。

腸内フローラのバランスを整えることは、免疫力アップにとても有効です。そのためにカギを握るのが食物繊維です。

食物繊維の種類と摂るコツ

食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があります。不溶性食物繊維はセルロース、ペクチンなどで、野菜や豆類、穀類に多く含まれています。腸内で水分を抱え込み、ぜん動運動を活発にして排便を促します。

水溶性食物繊維はマンナン、アルギン酸、ペクチンなどで、海藻類やこんにゃくに多く含まれています。主に腸内細菌の餌となり、腸内環境改善に有用な菌を増やします。ペクチンは果物に多く含まれ、果実が未熟なうちは不溶性ですが、熟してくると水溶性に変化します。

ひとくちに食物繊維としてまとめられがちですが、働きの異なる不溶性と水溶性のどちらも摂ることが重要です。特に水溶性食物繊維は摂りづらいため、野菜をしっかり食べるということももちろんですが、海藻類を最低1日1品目以上食べることがポイントです。便秘解消だけでなく腸内環境の改善、さらには免疫力アップにも影響する食物繊維。ぜひ積極的に摂りましょう。

今回紹介する「メカブの具だくさんみそ汁」は水溶性・不溶性食物繊維を多く含む食材に、発酵食品であるみそをプラスし、腸内環境をばっちり整えてくれる一品です。

※水溶性食物繊維の一種の「難消化性デキストリン」はトクホ商品によく使用されており、摂りすぎると軟便や下痢の原因になります。また不溶性食物繊維は大量に摂ると逆に便秘を増長させてしまうことがあります。自身の排便の状況を踏まえて上手に食物繊維を取り入れましょう。

KAGOSHIMA食×スポーツ/管理栄養士・川口郁子