食事制限は北京五輪後から本気に

-ここまで長くやってきて、体調管理やけがで苦しんできたこともあったと思うが、一番身体的に苦しいと思った時期は

大野 大きなけがをあまりしなかったので、けがに苦しむということはなかったですが、各チームのトレーナーの方には感謝していますし、そういう方たちがいなかったら、大きなけがを避けられていなかったと思いますし、食事面では一時期苦しんだというか、嫌いなものが多くてですね。嫌いなものに栄養があったりしてですね。そういうものを食べなくてはいけないという戦いはありました。でも、歳を重ねるにつれ、それもしっかり克服して、大事なんだぞというのもわかってきたので。食事制限は北京五輪が終わってから、本気で世界と戦いたいと思って、そこは頑張りました。

-ムードメーカーとして一番大切にしていたこと

大野 自分自身がサッカーを楽しむことでしたね。自分が楽しむことで、それが周りの人に伝わればいいなと思っていましたし、自分を引き立ててくれた周りの選手たちがいたので。そういう選手たちに自分は感謝したいですし、そういう人たちがいたからこそ、自分がムードメーカーというか、ふざけられたこともたくさんあったので、感謝しています。苦しい時こそ笑おうというのは思っていましたし、自分たちの時のなでしこジャパンは明るいというのがとりえだったので。そういう意味では苦しい時こそ笑おうというのはありましたし、自分にも言い聞かせていました。

笑顔で引退会見を行った元なでしこジャパン大野忍(撮影・中島郁夫)
笑顔で引退会見を行った元なでしこジャパン大野忍(撮影・中島郁夫)

-11年のW杯優勝以前にサッカーをやっていた時のご自身の環境なども踏まえて、当時はどんな気持ちでサッカーに取り組んでいたのか

大野 少しでも女子サッカーを知ってもらおうということしか考えていなかったと思いますし、世界一もとれたらいいよねという感じでした。まずは本当に女子サッカーをたくさんの人に知ってもらうという思いはありましたし、よく話はしていました。

子どもたちに伝えたいこと

-大野さんはW杯で優勝した時も子どもたちに人気だった。今、そういう子たちに何を伝えたいか

大野 先ほども少し話しましたが、サッカーを楽しむということにはこだわってほしいなと思いますし、よくサッカー教室を見に行っても、できなくてつまらなそうにしている子がいるんですけど、できないんじゃなくてやろうとしてないだけで。そういうところを教えていきたいですし、サッカーが楽しいんだよって言うのを伝えていきたい。自分が小さい頃は、よく兄に「ゴール前にいなさい」と言われたんですよ。決めればいいからという状態をつくってもらって。その感覚がうれしくてうれしくて、点をとるFWにこだわるようになったんですけど。子どもたちにアドバイスをして、ゴールを決める場所だったり、シュートブロックをして止める感覚が気持ちよかったりとか、そういう喜びを教えていけたらいいかなと思っています。

-これから指導者として具体的にどんな選手を育てたいか

大野 こういう選手というよりかは、自分がそうでしたが、身長とか小さい選手に対しては、それを不利と思わないで、それを強みとして最大限、良い選手になるというのを伝えていきたいですし。技術だけでなく、メンタルの強さだったり、礼儀のところもちゃんとできる選手をつくっていけたらいいなという風に思っています。

-ゆくゆくはなでしこジャパンの監督も目指すか

大野 今のところはないです。やりたいぜっていうのは。でも、関われるんだったら関わっていきたいですし、目標にはもちろん立てた方がいいとは思いますけど、今は(B級コーチライセンスを)取りたてなので。まだ初心者なので。いろんな指導者の方とお会いして学んで、得て、吸収して、ゆっくりいけたらいいかなという風には思います。とりあえずまだBなので、ゆっくり。とりあえずAは頑張れたら頑張りたいなという気持ちでいます。

次のページW杯優勝がサッカー人生にもたらした影響