<高校野球改革案(2)>

鈴木大地スポーツ庁長官(52)が高校野球を語った。猛暑、球数制限、野球人口減少など、アマチュア球界が直面する問題を受け、具体的に提言。

各都道府県で第101回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)が本格化するのを前に、スポーツ施策をつかさどる行政機関のトップとして「選手ファースト」の視点を示した。【取材・構成=荻島弘一、古川真弥】

高校野球界が抱える現状について、熱い思いを語る鈴木大地スポーツ庁長官(撮影・小沢裕)
高校野球界が抱える現状について、熱い思いを語る鈴木大地スポーツ庁長官(撮影・小沢裕)

もっと楽しく野球をやれる人生を

体に無理してでも、仲間のためにプレーする姿は美しい。それこそ、青春だ。観客も自己犠牲に涙する。そんな考えに染まっていないだろうか。

鈴木長官(以下、鈴) 指導者の中には「高校で燃え尽きたい人がいるんだ」とか、「投げろ。燃え尽きろ」とか言う人がいる。そういう思いを持っている高校球児もいると思う。そのような風潮自体、私はメディアとか、社会とかの環境がつくったものだと思う。

ばっさり断言した。だから、高校生に直接訴える。

 高校生には「自分の可能性、能力を過小評価しないでくれ」と言っている。もっと楽しく野球をやれる人生を提供しないといけない。もし、高校時代に無理しなければ、大学でもっと活躍できたかも知れないし、社会人野球に行けたかも知れない。あるいは、働きながら週末に野球を楽しめる人生を送れたかもしれない。

そもそも、1つの部活、競技だけやるのが絶対ではない、と強調した。

提言(4)複数競技をやろう

 アメリカのように二毛作、三毛作でいろんな競技をやればいいと思う。スポーツ庁は「J-STARプロジェクト」(注)を推進している。野球には、いろんな人材が固まっている。野球では補欠でも、やり投げに転向したら世界で戦える。そういう人が、たくさんいるのではないか。高校球児は高野連だけのものではない。学校のものでもあるし、日本のものでもあるし、いろんなスポーツのものでもある。若い人には、もっといろんな世界を見てもらいたい。

(注)J-STARプロジェクト オリンピック・パラリンピックでメダル獲得の潜在能力を有するアスリートを発掘するプログラム。主に中学・高校世代を対象に、スポーツ庁が測定会参加者を公募。さまざまな競技の適性者を見つけ、トップレベルの合宿にも参加してもらう。

多様な選択肢を見つけ、豊かな人生を送るきっかけにして欲しいと考える。

 高校球児は、高校野球しか環境がないと思ってしまっている。「もっと違う環境があるよ」と伝えたい。複数競技をやる外国の事例も踏まえて現場では取り組んで欲しい。

次のページ部活動改革には反論も