乳がんは現在、日本で9人に1人の女性がかかると言われる悪性腫瘍で、増加傾向にある。欧米ではBMI(ボディマス指数、Body Mass Index)が大きいと閉経前に乳がんにかかるリスクが低いとされる一方、日本を含む東アジアではその関連性が不明とされ、むしろリスクの高い可能性が指摘されていた。

この度、東京大学大学院医学系研究科の小西孝明(医学博士課程)、田辺真彦准教授、康永秀生教授、瀬戸泰之教授らの研究グループは、国内の大規模医療データベースを用いてBMIと乳がん発生との関連を調査。45歳未満の女性約80万人のデータを解析した結果、BMIが22(kg/m2)以上だと乳がんにかかるリスクが低いことが分かり、欧米と同様の関連を持つことを初めて示した。

欧米では閉経前乳がんのリスクが低く、70歳代で最も好発するが、日本など東アジアでは40歳代以降は横ばい、あるいは減少するが、その原因も分かっていなかった。今回の研究の結果から、肥満者が少ない日本を含む東アジアでは、閉経前の40歳代から乳がんになりやすい一方で、肥満がリスクとなる閉経後乳がんは比較的少ないものと推測できる。

そのため、人口のBMI分布に基づいたがん検診の戦略が求められる。また、BMIと乳がんリスクとの人種を問わない関連性は、未だ不明な乳がん発生のしくみの解明に寄与すると考えられる。

本研究成果は、6月4日に米国医学雑誌「Breast Cancer Research and Treatment」のオンライン版に掲載された。