<週中ベースボール>

日本野球機構(NPB)は毎年、小、中学生の軟式野球チームの指導者を対象に「侍ジャパン・野球指導者スキルアップ講習会」を開催している。子どもたちをケガから守り、正しい技術を指導するにはどうすればいいのか。昨年12月7日に茨城・日立市で行われた同講習会を訪れ、講師を務めた侍ジャパンU12代表監督の仁志敏久氏(48)らに聞いた。

打撃の指導について話す仁志氏
打撃の指導について話す仁志氏

あいにくの雨もようだったが、茨城・日立製作所野球場に県内外から約70人の指導者が集まり、講師の話に熱心に耳をかたむけた。午前中は教室で座学。午後は室内練習場で鹿取義隆氏(元巨人)定詰雅彦氏(元阪神)、仁志氏、坂口裕之氏(元日本石油)がそれぞれ投手、捕手、内野手、外野手の基本技術について丁寧に説明。その後、打撃指導も行われた。

基本技術は多岐にわたった。

投手=「手の甲を上にして腕を振り上げていく」「足をベルトより上に上げるようにして、腰にためをつくって踏み出す」(鹿取氏)

捕手=「近い距離のスナップスローと二塁への全力投球のどちらもできるように」「バッティングキャッチャーを下級生にやらせるのではなく、打者の動きを見る練習として自分がやる」(定詰氏)

内野手=「ボールの握り替えは足(ステップ)でやる」「捕るだけじゃなく、そこからいかにスローイングにつなげるかが大事」「片手捕球の方が効率が良い時もある」(仁志氏)

外野手=「フライは落ちてくるから、あわてて捕らない。もう1歩先に行ってグラブを出すイメージ」(坂口氏)。

これらの話とともに、各講師が自ら手本を見せた。

ただ講習会の後、仁志氏は子どもを教える上で技術以上に大切なものがあると強調した。

次のページ子どもを教える上で技術以上に大切なもの