寒いこの季節、朝食で飲む1杯のおみそ汁はとてもおいしいですね。4月から新しいステージに進む選手もいると思いますが、自分でみそ汁を作ったことはありますか。

みそ汁は、具をたくさんの野菜にすれば、野菜料理の代わりになりますし、豆腐や肉、卵などを入れることで、ちょっとしたおかずにもなります。また今は、具がたくさん入ったフリーズドライのものや、だしも入った液体タイプのみそも売っているので、初めて1人暮らしをすることになる選手は簡単なものから取り入れて、慣れてきたら自分で作るようにステップアップしていくのも良いですね。

地域にとって原材料や味が違う「みそ」

みそ汁には欠かせない「みそ」は、地域によって原材料や味などに特徴があります。子どもの頃から慣れ親しんだ「ほっとする味」が故郷や地元によって違うのはそのためです。

以前、鹿児島出身のJリーガーに「静岡に来て、味の違いに驚かなかったか。もう、味には慣れたか」と話をしたことがあります。静岡では昔から大豆と米麹から作られたみそが作られていますが、鹿児島県では大豆と麦の麹から作る麦みそが一般的で、九州のしょうゆがそうであるように、少し甘味があります。地域特有のみそを色々試してみて、日本各地のみそ汁の味を楽しむのもいいですね。

京の白みそと田舎みその中間の色と味わい

東西にとても広い静岡県の中でも、中部地域には昔ながらのみそがあります。私が住んでいる藤枝市のお隣、焼津市のカネジュウ食品株式会社(https://kanejyu.com/)が製造している「あいじろみそ」です。

カネジュウ食品株式会社の製品各種。写真左から時計回りにあいじろみそ、あま酒グラノーラ、金山寺みそ
カネジュウ食品株式会社の製品各種。写真左から時計回りにあいじろみそ、あま酒グラノーラ、金山寺みそ

江戸時代から駿河の国(現在の静岡県中部地域)に伝わる郷土みそで、色は白め、やや甘口、米麹がふんわり香り、どんな具材にも合うといった特徴があります。今川義元が京都から伝えたとされているので、大河ドラマで注目されている徳川家康もきっと幼少期に口にことでしょう。京の白みそと田舎みその中間の色と味わいを持つ「相白(あいじろ)」みそは私も大好きな味で、これを使ったみそ汁はとても優しい味がします。

今回は、「切り干し大根の彩りみそ汁」を紹介します。私はあいじろみそを使いましたが、もちろん、皆さんは普段使っているみそで作ってOKです。

具材は、切り干し大根にニンジン、小松菜の3種類。どれも加熱をしなくても食べることができる(ニンジンは硬いままだと嫌だという方はいるかもしれませんが)ので、加熱時間が短い時短みそ汁です。みそ選びも楽しみながら、みそ汁を味わってみてください。

静岡スポーツ栄養研究会/管理栄養士・青島千恵