日本には、独特の食材の単位や数え方があります。料理のレシピをより理解するために、単位と数え方を復習しましょう。

食材の数え方・魚

<主に魚>

(ひき)…食材の数え方としては魚のみ(豚などの動物は食材としては切り身で扱われるため使わない)。

(び)…尾ひれがついた魚。

切れ(きれ)…魚の切り身や一口大に切られた薄い肉の切り身。

(さく)…長方形にさばいた刺身用の魚。

(はい)…タコやイカなど。

(はら)…サケやタラなど魚の卵の塊。

<その他>

(じょう)…海苔(10枚で1帖)

(ぜん)…ご飯が盛られている茶碗、お箸

(ちょう)…豆腐

(つぶ)…豆類や穀類、魚卵のほか、ブドウの粒やイチゴなどやや小さな球形の果物

(まい)…油揚げや春巻きの皮などの薄いものや、豚などの薄切り肉、おろした魚、鶏のもも肉、むね肉、ささみなど。

(ごう)…日本酒や米の単位で、1合は180ミリリットル。

(しょう)…10合=1升=1.8リットル。

(と)…10升=1斗=18リットル。