カルシウム補給に便利な牛乳ですが、「ひと手間加えるだけで目先の変わった楽しみ方ができる」と聞き、編集部で試してみました。

用意するもの
牛乳と酢

作り方
①鍋に牛乳を入れて沸騰直前くらいまで温める
②酢を加えてくるりと混ぜると分離するので、厚手のキッチンペーパーで濾して出来上がり

 ペーパーに残るのはカッテージチーズ。出た水分はホエーです。ホエーにはタンパク質をはじめ、カルシウムなどのミネラルも多く含まれています。ヨーグルトやチーズを作る際に出る水分としてもおなじみですね。

 それでは、作り方のポイントを詳しく再現します。

鍋肌がふつふつと沸いて来るのが目安。温度は80~90℃。温度が低すぎるときれいに分離せず、味も悪くなる
鍋肌がふつふつと沸いて来るのが目安。温度は80~90℃。温度が低すぎるときれいに分離せず、味も悪くなる

適温になったら火を弱め、牛乳1カップに対して酢大さじ1を加える
適温になったら火を弱め、牛乳1カップに対して酢大さじ1を加える

火を止めてくるくると2~3回混ぜるとすぐに分離してくる。時間がある時は、そのまま人肌くらいまで冷ます
火を止めてくるくると2~3回混ぜるとすぐに分離してくる。時間がある時は、そのまま人肌くらいまで冷ます

ボウルにざるを重ね、厚手のキッチンペーパーを敷いて分離したチーズを濾す。そのまま自然に水分が切れるまでおき、搾らない。水分が多めだとなめらか、少ないとしっかりした食べごたえになる
ボウルにざるを重ね、厚手のキッチンペーパーを敷いて分離したチーズを濾す。そのまま自然に水分が切れるまでおき、搾らない。水分が多めだとなめらか、少ないとしっかりした食べごたえになる

400mlの牛乳から、120gのカッテージチーズと約280mlのホエーができました(写真はワインビネガーで作ったもの)
400mlの牛乳から、120gのカッテージチーズと約280mlのホエーができました(写真はワインビネガーで作ったもの)

 加える酢の種類によって、チーズやホエーの味わいが変わるのでは? と、いろいろ試してみました。あくまでも個人的な感想ですが、結果は…。

米酢 酸味がおだやかで、料理に使いやすい。

白ワインビネガー やや強い酸味を感じる。オリーブ油を使ったドレッシングに合う。

レモン汁 ほかの酢と比べて香りがやわらかい。チーズはきめ細かくフルーティーな味わいで、デザートにぴったり。

スープ作りや炊飯にも活用

 ホエーは好みで甘みを加えたり、炭酸水や100パーセントのフルーツジュースなどと混ぜて飲むほか、スープやご飯を炊くときにも活用できます。

 ホエーで炊いたご飯はおだやかな酸味のすし飯のような味わいで、酢の風味が苦手でも食べやすい味です。香りの強さはワインビネガー、米酢、レモン汁の順で、レモン汁はほとんど酸味を感じませんでした。水分を全量ホエーに置き換えてしまうと焦げやすいようなので、米1合につきホエー100ml程度と水で通常通りに水加減をするのがおすすめです。

炊き上がったご飯は、香りが強く残るワインビネガーでもほんのり香る程度で食べやすい
炊き上がったご飯は、香りが強く残るワインビネガーでもほんのり香る程度で食べやすい

 スープに使うならトマトなどと合わせると、酸味が気になりません。また、パンケーキをホエーで作ってみたところ、ふっくら、モチモチの食感に焼きあがりました。余ったホエーは小分けにして冷凍しておけば、使いたいときにすぐ使えて便利です。

パンケーキは水で溶くよりふっくら、モチモチした焼き上がり。ホエーの酸味は感じません(レモン汁のホエーを使用)
パンケーキは水で溶くよりふっくら、モチモチした焼き上がり。ホエーの酸味は感じません(レモン汁のホエーを使用)

 カッテージチーズはサラダやサンドイッチに使うほか、少量のはちみつやメープルシロップをかけるだけでタンパク質補給のデザートになります。

 牛乳の味が得意ではない、または暑い時期は牛乳があまり進まない、という方でも、ホエーやカッテージチーズにすれば食べやすいかもしれません。

 ただし、口当たりがよくなっても食べ過ぎには注意が必要です。ホエーとカッテージチーズを合わせると牛乳と同等のカロリーがありますので、運動量によっては体重増加につながる可能性も。今回の実験を担当した編集部のAは、運動不足も影響してか、着実に増量しています。

 夏のタンパク質、カルシウム補給に、試してみてはいかがでしょうか。