女子アスリート小中学生女子が月経異常を訴えたら婦人科へ、保護者や指導者は適切な情報をジュニア期の女子アスリートのコンディション管理には月経の付き合い方も大切です。アスリートたちの相…[2023/11/21]
アスレシピ特派員・サポーターからコーチに痩せろと言われる高2新体操女子、母と一緒に健康ダイエット/アスレシピで1日献立(6)アスレシピの認定アンバサダーが、アスレシピのレシピ(約3000件掲載)を組み合わせてジュニアアス…[2023/11/06]
アスレシピ特派員・サポーターから夢はなでしこの高1サッカー女子、チーム内でも負けない強い体に/アスレシピで1日献立(5)アスレシピの認定アンバサダーが、アスレシピのレシピ(約3000件掲載)を組み合わせてジュニアアス…[2023/11/06]
アスレシピ特派員・サポーターから身長を伸ばしたい中2バスケ女子、良い睡眠につながる食材は朝昼に/アスレシピで1日献立(1)毎日の献立作りに悩んでいませんか? アスレシピのセミナーアンケートでも、毎回悩みの上位にくるのが…[2023/11/06]
管理栄養士・今井久美食材高騰を「キノコ」で乗り切る!血圧低下、肝機能、免疫力アップ、睡眠改善にも食材の価格高騰の影響もあり、野菜の摂取量が減っているように感じています。シメジ、エノキタケ、シイ…[2023/11/02]
元NFLチアリーダー松崎美奈子チアリーディングのインナーマッスル強化レシピ、バランス&体幹強化にも「チア」と言っても色々なスタイルがあり、ダンスをメインに行うチアダンスや、スタンツやタンブリング…[2023/10/10]
尾澤真紀のジュニア栄養相談室身長が伸びている中2女子体操選手に「ケガ予防の朝ごはん」、スポーツ栄養士がアドバイス管理栄養士・尾澤真紀さんのいるジュニア栄養相談室には毎日、ジュニアアスリートが食事や栄養について…[2023/09/26]
静岡スポーツ栄養研究会夏休みも毎日牛乳、小中学生の体を作るカルシウムを補給しよう夏休みは成長の時! 夏休みをどのように過ごすかがとても大切! 先生やコーチからそのようなことを言…[2023/08/09]
管理栄養士・月野和美砂夏休みは「牛乳・乳製品」を意識、家族みんなで骨密度や健康レベルを上げようもうすぐ、待ちに待った夏休みですね。学校行事だけでなく、地域のお祭りなども再開と活気を取り戻して…[2023/07/17]
アスレシピ特派員・サポーターからカルシウム豊富な「大根の葉っぱふりかけ」、サケ&卵との3色丼に私は大根を買う時、なるべく「葉っぱ」が多く付いているものを選びます。なぜなら、大根の葉っぱにはカ…[2023/06/27]
大人の美容・健康・生活大人女性必見!シワやたるみの原因「顔面地滑り」を食い止める顔筋リフトアップ法40~50代の女性の顔の悩みといえば、シワやたるみ。「脱マスク生活」が進むと思いきや、コロナ禍で…[2023/06/14]
静岡スポーツ栄養研究会牛乳は飲ませても良いの?牛乳・乳製品以外でカルシウムを摂るなら成長期の選手や保護者からよくある質問に「牛乳が苦手で、カルシウム不足が心配だ」というものがありま…[2023/05/24]
アスレシピ特派員・サポーターからI LOVE 地元メシ!米どころ新潟で人気のおにぎりは?You are what you eat.(あなたはあなたの食べたものでできている)という言葉が…[2023/05/20]
女子アスリート月経不順が3カ月以上続いたら婦人科へ、根底にあるのはエネルギー不足かも月経が3カ月以上来ていない女子選手には、婦人科の受診をすすめています。中には、数年単位で月経が止…[2023/05/16]
アスレシピ特派員・サポーターから我が家の骨強化メニュー、ビタミンDたっぷり「シラスとシイタケのペペロンチーノ」ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けたり、カルシウム濃度を高めたりするなど、骨の健康には欠かせな…[2023/05/06]
管理栄養士・今井久美腰痛に悩む40歳以上は必見!骨と関節痛を予防するための食事と生活習慣40歳を超えると、腰や膝の痛みを訴える方が増えてきます。コロナ禍で在宅が増えて腰痛になった方も多…[2023/04/20]
元NFLチアリーダー松崎美奈子少ない材料で簡単アスリート常備菜、お弁当にもぴったり「厚揚げの肉巻き」今回は、ジュニアアスリートのお弁当のおかずとしてぴったりな常備菜「アスリート☆厚揚げの肉巻き」を…[2023/02/14]
アスリートめし骨強化や免疫力アップに役立つビタミンD、「魚の缶詰」で手軽に取り入れよう/バランスメニュービタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨への沈着を促して丈夫な骨や歯を作ります。免疫機能の維持や筋…[2023/02/04]
管理栄養士・月野和美砂ネット上の口コミでサプリ購入を危惧、子どもの成長ピークを見逃さず食事で支えよう「うちの子はこれを飲んで大きくなったの」 「そうなの? じゃあ使おうかな」 このようなやり取りが…[2023/01/30]
アスリートめし豆腐も主菜ローテに加えよう、肉や卵と合わせて食べごたえアップ/バランスメニュー毎日のメインのおかず、どうしても肉に偏りがちではありませんか? 食品に含まれる栄養素はそれぞれ種…[2023/01/28]
管理栄養士・石村智子骨折・疲労骨折の予防、早期回復のための簡単スペシャルメニュー寒い季節は、体内の熱を外へ逃がさないように血管が収縮するため、血流が悪くなります。筋肉も硬直し、…[2023/01/19]
アスレシピ特派員・サポーターから主菜にも副菜にも使える「餅入りスタミナ鶏だんご」トレーニング後の夕食の鍋、寒い朝のみそ汁やスープに便利な鶏だんごを紹介します。 鶏肉のタンパク質…[2022/12/27]
アスレシピ特派員・サポーターから夜遅い食事に、手早く作れる「常備野菜で鍋焼きうどん」/我が家の鉄板汁物<我が家の鉄板汁物(8)> 我が家の鉄板汁物は「常備野菜で鍋焼きうどん」です。 子どもたちが成…[2022/12/07]
管理栄養士・田澤梓牛乳を料理に活用してカルシウムを強化、成長期の骨密度を高くキープ成長期に骨密度を高め、最適な状態を維持することは、スポーツをする上で、また続けていくためにはとて…[2022/11/14]
KAGOSHIMA食×スポーツ「乳製品」と「乳酸菌」を混同していませんか、似た響きでも全く別物ですスポーツ選手に毎食摂ってほしいものの中に、「牛乳・乳製品」があります。その理由は、牛乳・乳製品を…[2022/11/11]
管理栄養士・川端理香骨折しやすい冬はサラダも骨強化、ドレッシングからもタンパク質をとる冬は骨折しやすい季節です。寒くて体を丸めるために関節の可動域が狭くなり、筋肉も硬くなることもあり…[2022/11/02]
アスリートめし骨強化には夕食でビタミンD、カルシウムの吸収を高める献立/バランスメニュービタミンDは、カルシウムの骨への取り込みを助ける働きをします。日照時間の減る冬場は、日光を浴びる…[2022/10/22]