<オトナの社会見学>

通常なら捨てられてしまう食材が、ラーメンに生まれ変わった。魚のアラをだしにした、「あら~麺(めん)」。東日本大震災の復興支援を機に生まれた宮城県石巻市の名物メニューが、今月末まで東京・日本橋で味わえる。食品(フード)ロスが社会問題になる中、「食材を使い切るレシピ」として、食品の無駄撲滅へのメッセージも担う。アラの種類でスープの味も微妙に変わり、まさにオンリーワン。16日は世界食料デー。食を考える機会にしてみてはいかが?

「わたす日本橋」の「あら~麺」
「わたす日本橋」の「あら~麺」

東北支援から生まれた「あら~麺」

黄金色のスープが持ち味の1つでもある「あら~麺」を食べることができるのは、不動産大手の三井不動産が運営する「わたす日本橋」。東日本大震災後、同社スタッフが宮城県南三陸町に通ったのをきっかけに、東北の情報発信や交流拠点として15年3月にオープンした。東北の食を味わえる「わたすダイニング&バル」を、併設している。

あら~麺は、ラーメンの人気店「麺屋武蔵」(本社東京・新宿)が監修して誕生した。きっかけは、新潟中越地震を機に、日本を代表する料理人らが参加して被災地での支援活動を行っている「料理ボランティアの会」の活動。この活動で幹事を務める麺屋武蔵の矢都木二郎社長が、東日本大震災後後、被災した宮城県石巻市を訪れた際、他のシェフがメイン料理に使ったタラやアイナメのアラを使い、ラーメンに仕立てた。アラのだしをとれば、おいしいスープのもとになる。その後、地元の水産高校の生徒らへの調理指導も実施してきた。東北支援から生まれたメニューでもある。

本来捨てられる食材を最後まで有効に使い、おいしいメニューを生み出す。食べられる食品が無駄になるフードロスの対策にも一役買う、「一石二鳥」のメニューだ。「わたす-」のダイニングでも、鮮魚を使ったメニューが提供される過程で、魚のアラは普段なら捨てられる。今回、料理ボランティアの会と、同会の事務局長を務める渡辺幸裕氏が代表の「ギリークラブ」が共同で行う、新たな魚メニュー開発に向けた「フィッシュ&ディッシュプロジェクト」に、「わたす-」の担当者が参加。この出会いを機に、毎日入荷する東北の鮮魚のアラを使った、あら~麺の提供が実現することになった。

次のページ日々微妙に変わるスープの味とは-